この記事に含まれるタグ :
真面目
「パチンコの未来は明るい」ピーマップスセミナー
同日のプログラムは3部構成。第1部では今後投入される話題機のゲージ特性についてピーマップス執行役員の本田正豪氏が解説。第2部は業界シンクタンクの(株)エンタテインメントビジネス総合研究所の藤田宏社長が担当。ファンの意識調査から見えてきた低貸玉営業をめぐる「店側の3つ勘違い」を指摘したほか、第3部では西武文理大学特命教授で人間力経営総合研究所所長の二瓶正之氏がパチンコの未来について語った。
藤田社長が指摘した低貸玉営業をめぐる「3つの勘違い」は、(1)多くの人のプレイ頻度が上昇するという勘違い、(2)勝ち負けを気にしないで遊んでいるという勘違い、(3)安い予算で遊びたいと考えているという勘違い、というもの。
(中略)
低貸玉派は予算を使い切るほど魅力を感じていない可能性も排除できない」と藤田社長は表情を曇らせた。
一方、二瓶氏はパチンコの未来を開く鍵として「カジノ合法化」を強調。合法化に伴いグレーゾーンの換金問題も一挙に解決されるとともに、他産業から新規参入が活発化、メーカーへの新規参入も相次ぐと述べた上で、「たとえばIBMという会社には、毎年のようにノーベル賞候補に名前のあがる技術者が100人もいる。こういう世界トップレベルの技術者がパチンコ・パチスロをつくることになれば、今では考えられないようなとんでもないマシーンが開発されることになるだろう。パチンコの未来は明るい」と言い切った。
@グリーンべるとより引用
うーん、特命教授ってあれですか、普段は冴えないんだけど実はめっちゃ強くて女にもモテモテだったりするの?いいなあ。
私も名乗ろうかな、特命課長代理DC2とか。
なんの特命を受けてるのは意味わからんけど。
それはともかく、低貸玉ってのは1円パチンコのことを指してるんですよね。
個人的には「とりあえず当たりを見たいと考えている」という勘違いも入れて欲しいなぁ。
打ち手として、1円だからといって負けに行ってるわけがない。
つまり負けてもいいと思ってる人がいるはず、という仮定の時点でおかしい。
成立しないけどみんな、勝ちたいんですよ。
当たり前のようで、違うと思っているのかな。
だって負けてもいいならゲーセン行ってるし。
また、遊びに使える金が減っているため、仕方なくローリスクローリターンを実践している人がほとんど。
4円の方が見返りは大きいんだから、可能ならばそっちを打ちたいんだよね。
1日粘るだけの資金が、ない。
私がハネデジを打つ理由に似てる。
運に左右されるから、それに耐えられるだけの資金が必要。
未来永劫死なずに打ち続けるならば、収束へ向かうかもしれないけど有限である以上収束はない。
ボーダー理論は、勝てる可能性を上げたり負ける可能性を下げる考え方だけど、絶対勝てるわけじゃない。
運悪く、これから一生当たらない可能性はゼロじゃないし、20倍ハマリが起こる可能性だってある。
その瞬間に耐えられるだけの資金がないと、その後続行できない。
みんな「自分がそうなる可能性は0に限りなく近い」と"信じて"(賭けて)打ってるだけだから。
おっと、これはまた別の話題か。
一番の問題は交換率。
とにかく1パチは交換率がひどい。
それはもう、写真で指名した女の子が別人だったときくらいヒドイ。
金返せってなもんです。
まあ物に交換すればいいんでしょうけど、次のタネ銭にならないもんね。
貯玉でも手数料が、鬼のようにかかったりするし。
とにかく1パチを喜んで打つ人々をカモだと思っている節がある。
それから、カジノ合法化の件。
グレーゾーンの方はわからんでもないけど、どう考えてもパチンコの未来が明るいとは思えないなぁ。
メーカーは販路の拡大になるから大賛成だろうけど、ホール経営者はどうなんだろ。
外貨を得るためにカジノを運営するならわかる。
どっちかというと観光客や高齢者、富裕層あたりを狙ってるだろうしね。
棲み分けが出来れば活路もあるんだろうけど、少ないパイを食い合うのはなぁ…。
それにレートも現在の比じゃないだろうから、1玉4000円とかになって「ククク…どうぞ存分に夢を追い続けてください…!」ってなったりして。
皆さんのご意見も聞きたいものです。
- 関連記事
この記事に含まれるタグ : 真面目
(記事編集) http://dc2typer.blog88.fc2.com/blog-entry-420.html
2010/02/01 | Comment (9) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ◆トモヤさん
いまある規制の中でいいものを作りたい、これはホール開発者だって一緒のはず。
アイデアとかそういうのは、頭の善し悪しじゃない気がするんですよね。
今までどれだけ色々なことを見たり経験してきたか、であって。
国(警察)の方針は基本的に射幸心を煽らないように→依存症撲滅のステレオタイプに見えるんですよね。
だから玉の保証やホールの支援はしないだろうなぁ。
でも2兆円産業を守るのか、転換するのか。
この辺のバランスはここ数年で変わる気がします。
「ホールの住人がもたんときが来ているのだ、それが何故わからん!」
◆ちなさん
ですよね。
ホールにいる全員が負けても自分だけは勝ちたい、そんな感じですwww
投資金額を抑えるのが出玉(ヘソ戻しなど)ではなく、演出の長さに向かってるのが問題だと思います。
以前の倍のスピードで金がなくなったら、ねぇ。
主婦・学生・リーマン・年金生活者が気軽に打てないなんて、末路見えてますよね。
ああ、いやだなぁ。
◆ダリアンさん
うん、負けてもいいなんて勘違いは勘弁して欲しいですね。
基本的に負けない稼働をしていれば勝ちやすいんですけど、回転率・出玉など1パチではないがしろになりがち。
少なくとも1パチを打ちたくて打ってる人は少ないはず。
状況がそれを許さないだけなんだけどな。
ホールもなりふり構ってらんない状況なのかなぁ…。
寂しい時代ですが。
◆bravoさん
なるほど、そういう見方もありますね。
時代にあわせて変化・進化できないものは淘汰されていくのは自然の常ですもんね。
3店方式は脱税の温床にもなっているし、謎のけが人なし・犯人逃走の強盗が多発してるのもアヤシイ。
こういう議論が出来るのは、私は嬉しいです。
なんていうか、居酒屋であーでもない、こーでもない言ってる雰囲気が結構好きなんで。
我々個人にできることはしれてますけど、ね。
◆ユージさん
論理が飛躍してますからなぁ。
どっちかというとMAXタイプに飽きる→ミドル・ライトミドルが台頭→飽きる→MAXへ…の繰り返しのような。
なんにしても4パチが打てない状況に代わりはないですし、一部のメーカーは気づき始めている感じも受けます。
そもそもカジノは日本人が入れるのかどうかもアヤシイですが。
ままま、SBJに出てくるようなバニーガール見たさに一度は入りたいものですwww
◆おさるさるさん
低換金・一回交換・LN制などが主流でしたもんね。
時短もない機種が多かったしヘソ戻しも多かったから、2400発くらいの出玉でも十分遊べた。
メーカーは図体がでかくなりすぎたからなぁ。
台単価の高騰とか台数縛り、それからリーチの長さとかはやり過ぎだと思うけど。
なんとかならんもんですかね。
◆nanakoさん
そうなんですよね。
5スロもそうですが、「まずは当たりたい」って人が少なからずいるのは事実ですね。
換金率は昭和の時代と良い勝負ですが、金の持ちが違う。
当時はヘソに入ると5発~7発くらい玉が出た。
でも今は3発。
倍ですよ、倍。
1/315.5で確変後の単発にしか時短なし、確変継続率50%で出玉2000発・ヘソ戻し5発とかね。
このくらいのスペックで33玉交換とかならいいのにな。
いまは等価+爆裂MAXなんで。
ご無沙汰しております。
ぱつんこはいつも勝つ気マンマンて足を運びますね。
打ちたいだけならゲームソフトでも買って遊びます!
昔は少ないお金でも十分楽しめましたね。
一回交換とか懐かしいなぁ。
今はあっという間に諭吉さんが無くなりますよね。
私もそのうち気軽に打てなくなるかもしれません。
こんにちわ~
確かに負けるかも、と思って行く人はいても負けに行く人はいないでしょうから見当違いもはなはだしいですね。
ノーベル賞候補の名前にあがるような連中が、パチのシステムを作るっていうことですよね?
でも、所詮ホール側も商売じゃないですか。
多分そんなに画期的なシステムはできないと思うんですよね。
せいぜい、搾取される側が搾取されていると気付かれにくいシステム程度じゃないですかね…。
結局、ホールか打ち手か国かが損失を出さないと…。
誰もが潤うシステムなんて考えたらそれこそがノーベル賞ものですからね。
まぁ、でもせっかく革新してくれるというのですから、打ち手側の搾取されている状況でもちょっとは見直してもらいましょう!
というわけで今後の期待としては、ホルコンだとか遠隔だとかのグレー雰囲気の払拭。
ホール側の補填強化。
国からのホールの支援。
国の調査・査察の強化。
HPとかで閉店後に設定の公開とか、高設定・高回転の台をある程度入れる義務とか。
まぁ、グレー臭い雰囲気の払拭は個人的に是非ともやってもらいたいところ。
う~~ん 深いですね~。
1パチとかって 詐欺でしょ!くらい換金率低いですからね~
打ってる人だちは それでもいいんだね~ って よく思います。
昭和のパチンコに戻してしまえ~~~! って時々思います。
んー?どうなんでしょう。
20年前のパチンコも知ってますが、今よりもっと低投資で長い時間遊べましたよね。
あの時代と比べるのは非現実的かもしれません。
どこかで誰かが新台ラッシュに歯止めをかけて欲しいと思ってます。
長く愛される機種があれば自然にパチンコも盛り上がるんじゃないかな。
カジノの合法化は私にとって非現実的なので考えたことありません(; ̄∇ ̄)y―oO○
つ凸
パチンコの未来が明るくなることは喜ばしいことですが、説得力に欠けますねぇ (´・ω・`;)
1パチの稼働率の高さは顕著ですが、みんなの本音は別のとこにあるんでしょうけどねぇ・・・。
うちの親も軍資金がないので1パチしてるようですし (A;´・ω・)フキフキ
カジノの中にパチやスロが導入できるって状況になると変わるかも知れませんね♪
遊技機なんで、無理っぽいですがw
つ凸
パチンコの未来ですね・・・う~ん・・・不滅です(^^ゞ
客として思うところは
1. ホール経営側の透明性(国籍も含めて)
2. メーカーが儲けを出すためのホール側への圧力
3. 取り締まる側の利権
などが明るくない未来を暗示してるかな? かといって、暗いのかというと・・・どうでしょう。酒屋がなくなり八百屋も仕立て屋も消えたように大型店舗化・チェーン店化しているところじゃないでしょうか。
カジノとパチの関係はダリアンさんに同意見です。換金問題ってグレーだったの? そうか、景品カウンターでキャッシュに変えてくれればホワイトか。でも防犯考えたら今と変わらなかったりしてね。
しかし、明るい未来を議論するほど暗いんですね、今(+_+)
こんちゃーす!
ほんまそうですよね。誰も負けにパチ屋になんて
行きませんよねw
遊ぶんならゲーセンのほうが、わいわいがやがや
出来ますしw
1パチのほうが打ち手はだまされやすい気がします。
換金率や回転数、出玉から考えてもとても勝てないのに
勝てる錯覚に陥ってしまう・・・
低投資で、貯玉に出来て、長い目で見て回収する、
それ以外の一発勝負で勝つことは、ムリだと思います。
だまされる人ばかりになると、業界自体が成り立ちません!
衰退の一方です。だまされてる人もいつか気が付く。
皆気がついたときには、取り返しが付かなくなっている。
あと、カジノの合法化とパチ屋は、全く無関係だと思います。
同じテーブルで議論すること自体、違和感感じますww
コメントを投稿する 記事: パチンコの未来は…明るいの?
お気軽にコメントをどぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment