この記事に含まれるタグ :
真面目
ブログは胸の谷間よりも深い その2~記事の書き方
ブログは胸の谷間よりも深い その3~ブログのタイプ
ブログは胸の谷間よりも深い その4~必要なもの
ブログは胸の谷間よりも深い その5~見てもらおう!
ブログは胸の谷間よりも深い 最終話~一問一答!教えて、DC2先生!
-----
さてさて、以前書いたブログ開設を支援する記事から約1年が経過しました。
当時ブログを開設した方も、もう1周年が経過する計算。
ということで、中級編としてブログ運営中に悩みそうな話題を取り上げてみました。
全7編で毎日18:00更新予定よ!
さらっとおさらいすると、ギャンブルブログってのは大別するとだいたい
(1)個性的ブログ系…稼働日記以外で自身の経験談やネタなどの記事の比率が高い
(2)情報ブログ系…解析や時給計算、釘見講座など人の役に立つ記事を公開
(3)稼働日記系…日常の稼働の勝敗・収支などを報告
の系統に別れてますよ、と。
んでもって、各系統ごとに必要なものは、
(1)個性的ブログ系…楽しんでもらいたいという気持ち(感性)
(2)情報ブログ系…役に立ちたいと思う気持ち(密度)
(3)稼働日記系…日記内容から喜怒哀楽を伝えたいという気持ち(共感)
じゃないかな、という感じです。
あくまで私個人的な考えで、これ以外にもあると思いますけど。
で、個性的ブログや情報ブログってのはネタに困ることは希だと思います。
方向性が決まってるから。
今回は稼働日記系の方のエントリ。
稼働日記系ブログを運営してる皆様、ネタってどうしてますか?
ギャンブル系の大半を占める稼働日記系の方にとって、"ネタ"は頭の痛い課題です。
なぜなら「稼働なし」=「日記に書くことない」=「放置」という状態になりがち。
誤解を恐れずに少しキツイ書き方をすれば、稼働日記系とはいえ「いくら勝った」「いくら負けた」だけだとすぐにネタに詰まっちゃうし、読んでくれる人にとって有意義なのかどうか分かりません。
前回の特集で書いたように、読んでくれる人は"共感"がポイントだと思うのです。
だから単に「今日は一日一杯花の慶次を打ちました。10K投資の100K回収。90Kの勝ちです」だとなんの共感も得られないんじゃないかな。
読み手は「おめでと。」しか言いようがない。
特定の機種・スペックが大好き!という打つ理由がはっきりしてるのなら、書き続けていると同じ価値観の方々がどんどん集まって来てとても素晴らしいブログになってくると思いますけどね。
大事なのは、どんな記事でも「自分の感じたこと」「思ったこと」をきちんと載せるということ。
私はブログ主の個性が見えてこないブログは、ちょっと敬遠してしまいがちです。
例えば「ジャグラーが嫌い!」と記事中に書けば、少し個性が見えてくる。
そんな人が海物語を打てば、「あれ?ジャグラー嫌いなのに海?」と更に興味が沸いたりする。
それが個性なんじゃないかな?
さらにその機種が好きな理由・嫌いな理由があれば更にはっきり個性が見える。
ちょっとだけ、心がけてみませんか?

↑サンコーになったら押して。
- 関連記事
この記事に含まれるタグ : 真面目
(記事編集) http://dc2typer.blog88.fc2.com/blog-entry-654.html
2010/10/15 | Comment (7) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ■モモコロさん
え、違うでしょ!
モモコロさんは鋭い切り口のなかに女性らしさを感じつつ、さらに役立つ記事もあるという個性派ブログだと思いますが。
その適当さが大事ですよね。
居心地の良いブログは、実はかなり適当なとこも多かったりしてね。
徒然なるままになーんも考えずに更新し続けるネギ鴨属ネギ鴨科モモコロです( ・∀・ )
モモコロは(3)ですなー。
どっちかっていうと記録日記に近いですもん。
ネタって無きゃ無いで適当な事を書けばいいかと思ってます(`・ω・´)
■しーくれっとさん
しーくれっとさんの記事って当たらない悔しさ、当たったときの気持ちよさの表現が上手いと思いますよ、私は。
私なんて未だに迷走してますからね。
ブログの方向性なんて定まってませんけど、お互い楽しく記事は書きたいですなぁ。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
■たまさん
最近のお付き合いですけど、たまさんにはたまさんなりの台を打つ基準があったり、好きなキャラクタが居たり、色々と個性を発揮していると私は感じます。
きっと同じような境遇でパチを打ってる方、同じようなキャラクタが好きな方、沢山いると思います。
私がそういう人達への橋渡しの役割を担えたらいいな、と思います。
楽しみにしてくれてありがと!
■みきさん
いやいや、偉そうに書いてるけど私なんてなんのブログか分からん状態ですからね。
軌道は修正が終わってこそ初めて軌道なのだと。
試行錯誤するのが当然じゃないのかなぁ。
問題はそこに考えが至るかどうかであって。
面白いと感じてもらう、というよりは面白く・楽しく記事を書くということに比重を置いたほうがよさそうです。
少しでもみんなの役に立てばいいなぁ。
ふむふむ… お勉強になりますw
私はやっと若葉マークがとれたばかりでちっともブログの方向性が定まっていないですxxx
みなさんのブログを拝見して『なるほど~』と参考にさせてもらって…
を繰り返してまとまりの無いガタガタのブログになってしまってます(泣)
まだ方向性が定まってないんです…
ふら~と遊びに来てくださった方が少しでも面白いと思ってくださる内容が書けるようにしたいなぁ~と思っているのですけど、
結局のところ脳みその問題で私には難しいようです(^^;)
今回のシリーズも楽しみにしてます。
うに、なるほど・・・と思ってしまったです。
ブログをはじめてから、3年経ちましたがいまだ方向定まらずもがいて記事書いてます(笑)
こう、興味を持って読んでくれるような記事にしたいのはヤマヤマなのですが・・・むじゅかち~!
こういう企画モノって、面白いですね。
しかもDC2さんの文って、読みやすくて好きなので。
次回も楽しみに覗きに来ますね~♪
コメントを投稿する 記事: 続・ブログは胸の谷間よりも深い その1~ネタのタネ
お気軽にコメントをどぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment