この記事に含まれるタグ :
真面目
※2/27ご本人から連絡を頂きました。
昨年の東日本大震災にて被災していた大事なネット仲間から、シークレットでコメントをもらいました。
その方の住んでいる場所も、東北ということくらいしか知りませんでしたから、被災したかどうかすらも不明でした。
地震後しばらくして、九州に居る共通の友達のブログ内で、その方が被災し家が
そして今回、ご本人からコメントを頂き、胸にじわーっと広がる感情がありました。
と同時に、安否を知ろうともしなかった自分が、少し恥ずかしくなりました。
ブログ友達やコメントをくれる方、そして読者さんの中にも被災した方、間接的に被害に遭った方が沢山いると思います。
その方達は、面と向かって言わないだけで、色々なことに少しずつ折り合いを付け、明日に向かって一歩一歩進んでいるんだと思います。
繋がりがあるようで、希薄なネット上。
けれど、ブロ友が被災した別のブロ友に物資を送っていたり、月間収支のプラス分の一部を寄付したりしている方もいます。
なんか、自分だけ普通通りの生活。
うーん。
自分でも何が言いたいかわからないし、「これから私、改心していきます!」的な記事でもない。
「無事で本当に良かった!」という気持ちに嘘偽りはないし、そういうエントリを書きたかったんだけど、たぶん書いてて自分の偽善ぷりに違和感を感じたのかな。
改めて、本当に無事でなによりでした。
私にできることがあれば、やってみたいと思います!
また、もし良ければoppai081@hotmail.co.jpまでメールくださいまし。
あ、基本的にPCメールからの返信になるので、もしそちらが携帯メールオンリーであれば、こちらの携帯メールをお教えしますです。
では!
- 関連記事
この記事に含まれるタグ : 真面目
(記事編集) http://dc2typer.blog88.fc2.com/blog-entry-782.html
2012/02/23 | Comment (5) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へちょっとごたごたしててレス遅れました。すいません。
■赤猿さん
そうでしたか・・・実際に被害に遭われた方々を目の当たりにした赤猿さんが仰っていることが、真実なんだと思います。
きっとネット上の繋がりが希薄なのは当たり前の話で、それを踏まえてどう付き合っていくかだと思っています。
友情に発展したケース、愛情に発展したケース、色々知っていますから。
色々とありがとうございました。
赤猿さんの性格や考え方を垣間見れて嬉しかったです。
■リリたん
そうですね、被害規模の大小ではないと思います。
誰かと比べても意味のないことだと分かっていながら、我々傍観者も含めて比べずには居られない状況でした。
何事にもいえますが、当事者の気持ちは完全に理解するのは不可能だし、分かったフリをされるのはもっと苦痛ですよね。
でも理解しようとする気持ちが大事なのは、その通りだと思います。
ありがとうございました!
■ちゃがまさん
そうでしたか・・・みんな前向きに頑張っているんですね。
本当に北海道に居るとそういう悲惨だった事実が、時と共に薄らいできます。
私の気持ちの持ちようなのかもしれません。
人間の強さに感動した反面、品不足・ガソリン不足の際の行動など、なにか人間の強さともろさが両方表面化したような気がします。
ありがとうございました。
■しーくれっとさん
ああ・・・もしかしたらしーくれっとさんのお言葉が欲しくてこのエントリを書いたのかもしれません。
そういうずるい気持ちじゃないんですが、スーッと胸のつかえが取れたような、そんな気持ちでした。
半端に同情せず、私は私らしく、ここにでーんと居ればいいんですね。
ありがとうございました!!
本当に救われた気持ちです。
冷たい人なんて全く思いません、思うわけがない!!!!!!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
己は今回の震災で10日ほどの生活苦になりました。
でも自分なんかよりもっともっと大変な方たちが自分以上に前向きに頑張っているのを見てると応援したい気持ちでいっぱいになりますね。
使徒さんも言われているとおり、逢ったことも無い人と「大変ですよね」という言葉をかけあうだけで、自分もとても勇気がもてたし、なにより心が落ち着いたので、DCさんがそのような気持ちを持っているだけできっと伝わっていると思いますよ。
まぁ…私も一応被災者ということになるのでしょうかね。
色んなことを考えた1年でしたね。
長かったような短かったような…。
今でこそ,元通りかのような生活を贈れていますが,
あの日の絶望感を,言葉にするのは難しいです。
家族を家を失ってもっともっと辛い人がいると思うと,
とても弱音を吐ける状況ではありませんでしたが…。
同じ気持ちになることは難しいけれど,
理解しようとする気持ちは大事だと思うし,
思いやってくれる気持ちだけでも,本当に嬉しいものでしたよ。
それが,直後でも,大分後のことだとしてもね。
だから,DC2さんの気持ちは伝わってると思いますよ^^
おはようございます。
被災地のボランティアに行ったことがあります。
テレビで放送されて知った事実などほんの一部でしかないと
痛感させられて戻ってきました。
俺の地元にも被災地に残ることは許されず避難してきた
人たちがいます、被災地に行って感じたのは
そこに残って驚かされるほど復興に向けて前向きな人たちでした
家を流された方も家族を失った方もみんなです。
辛さを忘れたわけじゃないんです、その辛さを受け入れてこその今なんだろうなって
深く感じました、自分たちが出来ることなんて知れてますけど
少しでも役に立てたらなって、今でも思います。
DCさんみたいに、唐突にではありますがそんな連絡が
届いたのは喜ばしいことですね。
繋がることが根底のネットでの友達ですが
それが希薄だというのも悲しいかな事実ですが
希薄なものにしないようにできるものではあると思います!
今回の震災ではなかったですが、阪神大震災の時に大切な人と数週間連絡が取れず、眠れない日々がありました。
DCさんの気持ちがよくわかります!
ただただ『無事でよかった』の一言でしたね!
ほんとに長くなっちゃってすいません(汗
この辺にしておきますね~。
コメントを投稿する 記事: 私信と私心。
お気軽にコメントをどぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment